最近光回線のキャンペーンに釣られて乗り換えた。光回線というと「乗り換えて速度が遅くなった」とか「夜の時間帯は全然ダメ」みたいなことを聞くことも多いし一回の乗り換えが結構大変なので失敗が怖くてなかなか乗り換えられないということも多い。
俺の住んでいる集合住宅はいわゆるフレッツ光の光回線が使える環境になっているので、コラボ光のプロバイダーであれば自由に使うことができる。コラボ光使っている回線自体はフレッツ光の回線なんだからプロバイダー変えてもそんなに変わることもないんじゃね?と思って思い切って長らく使ってた楽天ひかりからビッグローブ光に乗り換えて1か月使ってみたのでレビューしようと思う。

おいらーです。経営コンサルタントとして働く4年目のサラリーマン。あまりの仕事量に効率化に目覚め、仕事の効率化・家事の効率化を模索し続けている社畜。X(Twitter)やってます。
コラボ光とは


そもそもコラボ光というのは、NTTが提供する光回線「フレッツ光」を、他の事業者が借り受けて自社サービスとして提供する仕組みのことだ。新電力の仕組みと似ている。だからコラボ光のサービスを使っている人は回線自体は「フレッツ光」を使っているということになる。
集合住宅で光回線が使えますと謳っているところの多くはこのフレッツ光の回線が入っている。だから契約するプロバイダーは必然的にフレッツ光かコラボ光になるということだ。俺の住んでいる集合住宅もフレッツ光の回線が入っているので光回線を選ぶときはフレッツ光かコラボ光から選ぶことになる。
コラボ光のプロバイダー乗り換えなら手続きが楽
今回コラボ光である楽天ひかりからビッグローブ光に乗り換えたんだが、コラボ光間の乗り換えはめちゃくちゃ簡単だった。当たり前だが、回線自体はフレッツ光の回線を使っているから物理的な工事が必要ないんだ。
光回線は家の中にONUといわれる機械とWi-Fiルーターが必要になるが、すでに光回線を契約しているのであればこれらの機械は家にあるはずなので変える必要がない。本当にネット上だけの手続きだけで乗り換えができる。
楽天ひかりの使用感(乗り換え前)
通信速度に不満はない
楽天ひかりから乗り換えたわけだが別に通信速度に不満があったわけではない。実際、いつ測っても通信速度は300Mbps前後あった。


一般的にメールやチャットには1Mbps程度、Webサイト閲覧には1~10Mbps程度、動画視聴には20Mbps程度あれば快適とされているため300Mbpsもあればめちゃくちゃ余裕だ。
お得感がないところに不満がある


ただ、このまま契約を続けていても特に割引がされるわけでもないのでお得感がなくて不満だった。一方でビッグローブ光をはじめとして多くのプロバイダーのサイトを見ると大々的なキャンペーンが実施されている。キャンペーンを使って乗り換えた方がお得なのでは?と思い乗り換えることにした。
ビッグローブ光の使用感(乗り換え後)
通信速度は十分


肝心のビッグローブ光へ乗り換えた後の通信速度だが、やはり楽天ひかりと同程度で300Mbps前後で安定している。通常使用には全く問題がない。
やはり設備としては基本的にフレッツ光の回線を使っているのでそこまで大きく変わることはないようだ。しかしプロバイダーの設備による影響も一部あるらしいので、あまりに聞いたことがないようなプロバイダーを契約すると後悔する可能性はある。
IPv4だと通信速度が遅くなる時もあるがIPv6にすれば問題なし
インターネットを使うときにはIPv4とIPv6というインターネットの通信規格を選んで使うことになる。ややこしい話はさておき、簡単に言うとIPv4を使うと混雑の影響を受けやすく、他の利用者が多い時に通信速度が落ちてしまうことがある。実際IPv4で回線が混みやすい夜の時間に通信速度を測ると少し通信速度が落ちた。


これでも十分な速度なので利用には差支えがないのだが、この状態で大容量ファイルのダウンロードを始めたりすると同じWi-Fiに接続している他のデバイスの通信がほぼ断絶される。
一方でIPv6で接続すると先ほど書いた通りいつでも300Mbps前後で安定してくれる。


コラボ光乗り換え時のIPv6関連のトラブル


コラボ光のプロバイダー変更は契約手続きが簡単でネットだけで済むというのは上に書いた通りだが、IPv6への切り替えに伴ってちょっとしたトラブルがあった。同じような症状に悩まされる人もいると思うので対策も含めて書いておこうと思う。
今回プロバイダーの切り替え直後はIPv6ではなくIPv4で使用していた。というのも楽天ひかり側のIPv6の利用契約を終了しないとビッグローブ光でのIPv6の接続ができないためだ。楽天ひかり側のIPv6の利用契約は切り替え翌月に自動で解約されるので放置しておいた。
予定通り切り替え翌月の1日に楽天ひかりのIPv6の利用契約が解約されて、ビッグローブ光側で自動で利用手続きが開始された。利用手続きが始まると数時間ネットが使えなくなるんだが、それは事前に告知されていたので特に問題はなかった。
その後切り替えが完了した旨のメールが来てネットへの接続が復活したように思えたんだが、ここで問題が起きた。なんとYouTube以外のサイトに接続できなくなった。マジで意味が分からなかった。ルーターやONUを何度か再起動したが無意味だった。
困り果てて次の日にビッグローブ光に問い合わせたところ、「市販のWi-Fiルーターを使っている場合にはプロバイダー変更前の回線の設定がされているため、一部のWebサービスが利用できない状況の可能性が高い」と回答をもらった。そして「Wi-Fiルーターに設定されているPPPoE接続設定の削除をおこなうか、Wi-Fiルーターの初期化をして「IPv6オプション」を利用して接続ができるような設定に変更してください」と回答をもらった。
特に問題もないのでルーターを初期化したところ、ネットへの接続が復活した。おそらく自前でルーターを持っている場合は同様のトラブルが起きる可能性があるので覚えておきたい。
ビッグローブ光はキャンペーンが熱い






乗り換えた理由のところにも触れておく。楽天ひかりへの不満点に書いた通り、楽天ひかりを使い続けてもお得感がないから今回乗り換えることにした。乗り換えをするとプロバイダーのキャンペーンを活用できる。実際、ビッグローブ光は様々なキャンペーンを行っている。
一番目玉なのはやはりキャッシュバックだ。1 ギガの新規契約でキャッシュバック25,000円、10ギガの新規契約だとキャッシュバック87,000円 (内訳:公式60,000円 + 正規代理店の株式会社NNコミュニケーションズのキャッシュバック27,000円)だ。ビッグローブ光公式のキャンペーンに加えて正規代理店のキャンペーンもあるので要チェックだ。
他にも、「他社転用・事業者変更」だと1ギガの契約でキャッシュバック15,000円、10ギガの契約でキャッシュバック27,000円がある。これを利用しない手はない。
キャンペーンを使って賢く経済的自由を目指すべき
毎月5,000円近く払う光回線だからちょっとでもお得にして経済的自由を目指していきたい。だから俺は今回乗り換えることにした。この記事を読んでいる人も是非お得になる方法を検討してほしい。このキャンペーン活用は結構でかい。

