デスクワーカーの悩みと言ったら首コリと肩コリだ。例に漏れず俺も首肩が悲鳴を上げてる。もはやこってない状態のことを思い出すことすらできなくなってる。
デスクワーカーだから半ば諦めているところがあるが、それでも何らかの手を打ちたい。ちょっとでも首肩を楽にしたい。
この首肩のコリはどう考えてもPC作業から来てるわけだからPC作業しているときにできるだけこりにくくしようと思いmajextandというPCスタンドを導入したのでレビューする。

おいらーです。経営コンサルタントとして働く4年目のサラリーマン。あまりの仕事量に効率化に目覚め、仕事の効率化・家事の効率化を模索し続けている社畜。X(Twitter)やってます。
家でも会社でも健康に仕事したい


コロナ禍で在宅ワーク環境を整えた人は多いはずだ。人によってはオフィスから遠い郊外に広い家を買って在宅ワーク環境を備えたなんて話も聞く。
コロナ禍が終わった後も在宅ワークの流れは変わらない、働き方は変わったなんて言われていたのに、いざコロナ禍が終わってみると企業はどんどん出社を義務付けている。俺の会社も最近出社必須日数が定められた。話が違うじゃないか。
そんなわけで体に優しい在宅ワーク環境を整えていたとしてもそこだけで仕事できるわけではなくなった。会社が高級チェアでも導入してくれているなら話は別なのだが、話はそう簡単ではないので在宅でも会社でも体への負担を小さくする対策が必要だ。
PC作業は姿勢が悪くなる


現代人にとっては耳タコだが、PCで作業していると姿勢が悪くなる。それは一般的なデスクと椅子の組み合わせにおいてはPCの画面が絶対に目線より下に来てしまい、それを覗き込むように猫背になってしまうからだ。
だから一般的なデスクと椅子がおいてあるだけの会社のデスクや出先ではどうしても姿勢が悪くなってしまう。この状態で何時間も作業をすることで俺の首と肩は悲鳴を上げ始める。
majextandで画面の位置を調整する


そんな猫背の作業姿勢を直すためにはPC画面の位置を目線の位置まで上げないといけない。しかも家や会社や出先と頻繁に環境を変えながら仕事することを前提にした、ポータブルな対策が必要だ。
majextandはこの用途にぴったりだ。majextandは簡単に言うとPCの裏面に貼り付けられる折りたたみ式のスタンドである。このスタンドでPCの画面位置を高くして前かがみになってしまうことを防ごうというわけだ。
6段階で画面の高さを変えられる


majextandは6段階で高さを変えることができる。majextandの中央部にある穴に指をかけて引っ張るとカチカチと音を立てながらスタンドが出てくる。




前後の2か所から引き出せるようになっていて、片方は大きく1段階のみ、もう片方は細かく5段階引き出せるようになっている。(なので厳密には11段階高さを変えられることになるが、後述の通りバランスの問題で使える段数は限られる)
最大までスタンドを引き出すと画面はかなり高くなる。ここまで高くなるとキーボードに直接入力しにくくなるので外付けキーボードが必要になる。


バランスには注意


細かく高さを変えられて便利なmajextandであるが、バランスが悪くなることがある点は気を付けた方がいい。画面を上げてかつ支える場所がPC底面の手前側とスタンドのみになるので、高さの段階や画面の重さによってはバランスが悪くなる。
特にタブレットとしても使えるようなPCだと画面側にバッテリーや基盤が入っていて重かったりするので最悪の場合全然バランスが取れないこともありえる。
バランスをとるために俺は底面のできる限り奥の方に貼り付けている。


貼り付ける向きも気を付けた方がいい。俺は上下どちらの向きも試した結果、大きく1段階だけ引っ張れる側を手前側にしている(画像参照)。公式では逆向きが推奨されているのでそれぞれ持っているPCで判断してほしい。ちなみに貼り直し用の両面テープも付属していたので最悪貼り直しもできるので安心してほしい。
薄型だから邪魔にならない


majextandの最大の特徴は折りたたみ状態だと完全に平らになるので全く邪魔にならないところだ。移動先でのPC作業で首肩を守ることを目的にしているのだからこのポータブル性は重要だ。
PCに取り付けるタイプのスタンドはPCの裏で出っ張ることが多い中で完全に平らになってわずか1.7ミリ程度の厚さしかない。だからカバンの中で引っかかることもなく収まりがよい。
PCは重くなる
ただし弱点はある。それが重量だ。
金属製で所有欲を満たしてくれる高級感と頑丈さがあるのはいいがやはりちょっと重い。これだけで136gもある。軽量化が実現したら完璧な商品になると思う。
排熱にも役立ちそう


majextandはPCの底面を持ち上げるため底面に空気の通り道ができる。だから排熱効率もよくなる。
実際使ってみるとPCの温度が上がりにくい。最近のPCはハイスペックなのですぐに熱を持ってファンがうるさく回りだすがスタンドを立てているとファンの回転も抑えられて快適だ。ファンが高速回転しないので電池の持ちも良くなった。
貼れるPCには限りがあるかもしれない
非常に素晴らしいmajextandだがその構造上自分のPCにちゃんと貼れるのかは確認したほうがいい。
背面は平らであること
まずmajextandは板状であるため平坦な面が存在しないといけない。PCのデザインによっては背面が湾曲していたり突起があったりするため貼れないケースもある。
通気口の位置は要確認
また、windowsの場合だいたい底面には通気口がある。スタンドを立てた状態であれば問題ないが閉じた状態だと通気口を塞いでしまう場合もあるので購入前にはどこに貼るのかよくよくシミュレーションをしたほうがいい。
絶対に健康を損なう前に対策したほうがいい
初めてmajextandを使って画面の位置を高くしたらめちゃくちゃ首肩が楽になってびっくりした。自分がいかに悪い姿勢であったのかを思い知らされることになった。何も対策をしていない人は急ぎ対策したほうがいい。健康は失ってからでは遅い。

